【POINT3】 ハッとされられるトップデザイン

【1】魅力的なトップページ写真!

私が個人的に好きだな、と思えるサイトとしては、トップページやそれぞれのぺージのトップ部分のセンスがいいものが多いような気がします。WEBデザイナーのセンスがかなり現れる部分ですので、サイト全体の構成にも関係してきて、結果として読みやすいサイトに仕上がっていることが多いのです。また、デザインセンスが良いサイトはたいてい視覚的に操作できるようになっていますので、いきたいページにさっと移れるというメリットもありますし、探している内容が発見しやすいという特徴もあります。

デザインの中でも、写真は重要だと思います。インパクトのある写真が一枚あれば、サイトが一気に華やかな印象になるでしょう。
こちらのサイトは、写真がとても美しいです。トップページも、中のページも、写真が一枚の作品として存在感を主張しているような印象を受けます。


FILT|インパクトのある写真が魅力的

【2】色づかいも大切!

特に、いろいろなサイトのデザインを比べてみると、特にスマートな色の使い方をしているところは見やすいですし、印象がいいなという気がします。WEBページの色使いというのはかなり重要な要素で、ページのジャンルごとに色を使い分けることによって、上手にサイト構成を理解しやすくすることができます。一つのジャンルごとに決まったカラーを割り当てて、そのカラーのものをクリックすると、すぐにそのジャンルの内容であることが分かるようになっています。サイト全体の作りが色によって分かりますので、とてもシンプルでおしゃれな感じがします。もちろん、トーンを統一したり、色を示すためのアイコンの形を工夫したりして、センスの良いデザインをすることも欠かせません。

【3】良いなと思ったサイトを参考に!

WEBページのデザインを考えるにあたっては、たいていの場合はデザイナーさんに任せることが多いと思いますが、自分なりの雰囲気やデザインプランがあると打ち合わせが楽になります。そのためにも、日ごろからデザインについての勉強をすることが大事かと思います。

下に紹介するサイトも、なるほどなと勉強になることを発見できました。その中では時代を見据えたデザイン、特に少し先の時代を予測したデザインをすることでより高い効果を生み出せるということが述べられていて、確かにその通りだなと勉強になりました。


メディアとデザイン|デザイナーによるデザイン性の高いサイト。

WEBデザインはビジュアル的なプログラム技術が進んでいるということもあって、かなり融通の利く作りを実現できるようになっています。実績のあるデザイナーさんに依頼して、センスが良い使いやすいサイトを作るようにしましょう。また、今ではインターネット上にもたくさんのデザインに関する情報があって参考になりますよ。

投稿者:

WEB次郎

はじめまして。WEB次郎です。会社員をしています。会社で少しウェブの勉強をはじめました。得た知識をウェブ制作初心者の皆さんに役立てていただければうれしいです。